総社はばたき園について
ABOUT US



心身の発達や成長の遅れがみられる就学前までのお子様に、家庭と協力しながら療育指導をする児童福祉施設です。
ビジョン
個々の障害と特性に応じて、その成長と発達を助けます。基本的な生活習慣を確立し、適応能力を高めます。社会人としての基礎を築き、豊かな人間性を育てます。
療育内容
お子様一人一人の発達に応じた個別支援計画を立て、基本的な生活習慣の自立を援助するとともに、集団療育や個別療育をしながら、生活・遊び・言語・健康・感覚運動・情操の6つの領域でそれぞれの力を伸ばします。
通園方法
毎日、通園バスが運行しています。また自家用車での直接登園も可能です。
定員
30名
通園方法
毎日、通園バスが運行しています。また自家用車での直接登園も可能です。
定員
30名
運用団体
ABOUT US
所属団体 | 社会福祉法人総社市社会福祉事業団 |
関連事業 | 児童発達支援センター 総社はばたき園 児童発達支援事業所 かしゅかしゅ 相談支援事業所 らぽーる 保育所等訪問支援事業 |
連絡先 | TEL:0866-92-2384 FAX:0866-95-2311 |
館内図
MAP

施設写真
photo

園庭
はばたき園には、とても広い園庭があります。 複合遊具からブランコ、砂場と色々な遊具があります。固定遊具を楽しみながら体を動かすことで体力や筋力・バランスや体の使い方といったことを身につけていきます。

テラス
床は転んでも痛くない素材で出来ています。 クラスによってはここで体を動かしたり、シャボン玉を吹いたり、絵の具遊びや、小麦粉粘土をすることもあります。 夏には小さいプールを出して水遊びも行います。 テラスは子ども達の下駄箱もあり、子ども達の入り口となっています 。

プレイルーム
かなり広プレイルームで、二つに分ける事が出来ます。天井には太いフレームが入っており感覚統合の器具をぶら下げることができます。 トランポリンやサーキットなど屋内での体を使った遊びを楽しんでいます。 園内での誕生日会や、七夕会、クリスマス会等の 行事活動もここで行っています。

プール
園者北側にあります。 大きいプールですが、水の感触が楽しく、小さい人でもどんどん入っていくことが多いです。 水の感触を楽しむことから、浮き輪やビート板を使った遊びも年齢に応じてしています。プールが大好きな人達はプールの中に潜ったりもします。

中庭
テラスと同じく、転んでも痛くない床になっています。普段は主に三輪車等の乗物のコ ーナーになっています。 床は水はけも良いため、夏は「かしゅかしゅ」が簡易プールを出して水遊びを行っています。 絵の具遊びや小麦粉粘土、スライムなどの感触遊びをすることもあります。

給食室
はばたき園の給食はここでつくっています。 子ども達もお当番で給食を取りに来たり、「おかわり」をしにきたりしています。 また夏の暑い時期には給食室が廊下にお茶の用意をしてくれているので、子ども達が適宜、自分達の意志で水分補給をすることができます。

トイレ
園児用のトイレは2カ所あります。 洋式トイレが主ですが和式トイレもあります。 また、廊下から見えないところで着替えられるように着替えのスペースをつくっています。



その他支援事業
OTHER
児童発達支援事業
かしゅかしゅ
市より受給決定を受けている就学前の児童を対象に、個別のワーク課題への取り組みや、就園・就学に向けて必要になってくる社会的なマナーや対人面での向上等、細かい部分を一人一人の子どもさんに会わせて支援を行っています。

相談支援事業
らぽーる
障がいを持たれているお子さま(18歳まで)・保護者の方・その他子どもさんに関わる他機関の方々の日常生活での悩みや相談にのったり、児童発達支援センターや児童発達支援事業の利用、日中支援や居宅等の福祉サービスの利用に必要なサービス利用計画の作成を行っ ていきます。

児童発達支援事業
かしゅかしゅ
市より受給決定を受けている就学前の児童を対象に、個別のワーク課題への取り組みや、就園・就学に向けて必要になってくる社会的なマナーや対人面での向上等、細かい部分を一人一人の子どもさんに会わせて支援を行っています。

