![]() |
トランジションエリア ここで一日の予定の確認をします。 午前と午後に分けてスケジュールを提示していま す。先生から合図となるカードをもらったらこの場 所に来て次の活動を確認し、次に行く場所へ自分 で移動できるようにしています。 指示されたから動くのでなく、自分で気がついて行 動できるようになることがねらいです。 |
![]() |
ブロックコーナー 積み木やブロックで遊ぶコーナーです。ブロックは 簡単な物から難しいものまでいくつかあります。 先生や友だちが作ったものを真似て作ったり、 みんなで協力してブロックを高く積み重ねたりして います。つくったもので楽しく遊ぶ(見立て遊び)も します。 ブロックで作った物を、お互いに見せ合ったり先 生に自慢したりいろいろな楽しみ方があります。 |
![]() |
ままごとコーナー 食べ物のミニチュアやチェーンリングで何かを作 ったり、作った物を並べたりします。友達や先生 と遊ぶ中で、日常の簡単なやり取りや、言葉を 身につけていきます。 お人形にご飯をあげたり、レジのおもちゃで友達 とお買い物ごっこをしたり等、いろいろな「見立て 遊び」や「ごっこ遊び」を楽しむことができます。 |
![]() |
絵本のコーナー 絵本や、いろいろな図鑑を見たりします。一人 でゆっくり見たり、先生と見て指さしながら物の 名前を言ったりして楽しんでいます。 静かで落ち着けるコーナーです |
![]() |
個別活動(ワーク)のコーナー 先生と二人で初めての活動や、ちょっと難しい 活動を一緒にするワークと、自分一人で決めら れた数の課題を手順に沿って取り組むワーク があります。 ワークでは手先を使った課題・マッチングやパズ ル・プットイン(物を入れ物の中に入れる)・プリ ントを中心とした迷路やなぞり書き、線引き・構 成の課題(見本を見て同じ物を組み立てる) 等々、園児のレベルに応じて、様々な課題を取 り組んでいます。 ひばり組や、かなりや組では先生と二人で取り 組むワーク課題が中心となっています。 つばめ組や、はと組では自立課題をやや多め に取り組んでいます |
![]() ひばり組 ワークコーナー |
![]() ひばり組 一人コーナー |
![]() |
![]() つばめ組 一人コーナー |
一人遊びコーナー 一人で好きなおもちゃを持ち込んで静かに遊んだり、おちついてパズルやブロックをできるコーナーです。 かなりや組では転んでも危なくないようにマットで囲んだコーナーを作っています |